株式会社ライズアカデミー AI研修サービス
背景画像

株式会社ライズアカデミー

AI研修サービスで、

人と組織の可能性を広げる。

業務効率化にとどまらない、実務に直結するAI活用スキルを習得。

お申込みはこちら

DX、何から始めればいいかお悩みではありませんか?

DXって何をやったら
良いかわからない

デジタル変革を進めるための
方向性が見えず、お困りでは
ありませんか?

DXをおこなう
人材がいない

デジタル変革を進めるための
専門知識を持った人材が
不足していませんか?

現在の業務を
どうやって効率化
すれば良いのか
わからない

日々の業務の中で、どこから
改善を始めれば良いか不明確では
ありませんか?

その悩み、、、AI研修が助けになります!

DXとは何か?

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用して業務プロセスやビジネスモデルを抜本的に見直し、企業の競争力を高める取り組みです。

DXは、単なるIT導入ではありません。現場の業務を見える化し、無駄やムラをなくして再構築することで、組織全体をしなやかに強くする“経営戦略”です。企業の成長と競争力の維持に不可欠なものです。

現在GAFAに代表されるITを活用している企業は世界を席巻しており、日本企業もデジタルデータ活用やITシステムの老朽化といった課題に直面しています。

DXのコンセプトイメージ

なぜ今、AIなのか?

業務の自動化と効率化

データ入力、顧客サポート、
在庫管理といった業務の精度と
速度が向上し、全体の業務効率が
改善されます。

データ分析と
意思決定の支援

市場動向や顧客ニーズを
リアルタイムで把握できるため、
データに基づいた戦略的な
意思決定が可能になります。

DX推進力の強化

必要なスキルを短期間で
習得しやすくなり、
企業全体としてDX推進の力を
高めることができます。

AIツールを活用することで、企業全体のDX推進力が飛躍的に向上します。

ライズアカデミーのAI研修が選ばれる理由

従業員がAI技術を実践的に活用し、企業のDX化に役立つスキルが習得できます!

💡

AIの基礎から学べる

初心者でも安心して取り組める
カリキュラムで、実践的な
スキルを習得。

⚙️

実践的な
業務効率スキル

AIを活用し、業務の自動化や
生産性向上を実現。

🚀

DX化への活用

デジタル技術を取り入れ、
業務効率化とビジネスの
進化を加速。

浅野氏監修

インサイド研究所 浅野氏 略歴

  • AI初期(1996)にマサチューセッツ工科大学より日本代表人工知能研究チーム研究員に選出
  • 富士通TENの音声認識ボードの開発、化粧シミュレーションシステム「彩色美人」の開発
  • その他、プリクラのシステム開発、カーナビゲーションのシステム開発

受講者の声

人材派遣業のイメージ

活用事例① 人材派遣業の場合

当社は人材派遣業を営んでおり、営業担当や事務スタッフが日々大量のメールや提案資料を作成する業務に追われていました。特に見込み顧客への提案書や求人企業向けの報告書作成には時間がかかり、業務の属人化も課題でした。 本講座を受講したことで、ChatGPTを活用した定型文の自動化や文書構成の効率化を習得でき、提案書や社内文書の作成スピードが飛躍的に向上しました。また、質問力向上や情報整理の内容を実務に活かすことで、社内外のコミュニケーションも円滑になりました。 導入後は、文書作成の時間が約半分になり、営業活動や人材フォローに充てる時間を増やすことができました。今では業務マニュアルやFAQもChatGPTで効率的に整備できており、組織全体の生産性が底上げされた実感があります。 DX化の第一歩として非常に効果的な研修でした。

– 人材派遣業ご担当者様

コンサルティング業のイメージ

活用事例② コンサルティング業の場合

私たちは中小企業を対象に経営コンサルティングを行っていますが、以前は社内での情報共有や提案資料作成にかなりの時間と労力をかけていました。特に、複数人で同時に作業することが難しく、メールのやり取りやスケジュール調整も担当者ごとにバラバラで、業務効率がなかなか上がらない状態でした。 今回の研修を受講してからは、Google ドキュメントやスプレッドシートを使った同時編集、カレンダーを活用したスケジュール共有、チャットによる迅速な意思疎通などが定着。資料作成や情報共有のスピードが飛躍的に向上しました。さらに、Gmailのフィルタ機能やカレンダーの自動調整機能によって、事務的なやり取りの負担が減り、本来のコンサルティング業務により多くの時間を割けるようになりました。 特にうれしい変化は、チーム全員が同じ情報をリアルタイムで把握できるようになったことで、社内外のやり取りがスムーズになり、生産性が確実に向上したことです。業務の効率化だけでなく、クライアントへの対応品質も向上し、結果的に提供できる価値が高まったと感じています。

– コンサルティング業ご担当者様

アウトソーシング業のイメージ

活用事例③ アウトソーシング業の場合

企業様から事務業務を受託するアウトソーシング業を営んでおりますが、データ入力や帳票作成、顧客対応など幅広く対応しています。これまではマニュアルや報告書の作成、ExcelからWordへの変換といった作業を人手に頼っており、担当者ごとに仕上がりの差や作業スピードの違いが避けられませんでした。 研修を通じて、自社業務に合わせた「請求書自動生成GPT」や「業務報告書自動作成GPT」を社内で開発できるようになったことは、大きな転機です。特に、GPTs作成の基礎やプロンプト設計を学んだことで、社員一人ひとりが自ら業務フローを見直し、改善ツールを作り出す文化が芽生えました。 結果として業務の標準化が進み、作業時間は約3割削減。これまで時間に追われていた社員が、より付加価値の高い業務に時間を使えるようになっています。この変化は「属人化からの脱却」へ向けた確かな一歩であり、将来の事業拡大にも直結すると感じています。

– アウトソーシング業ご担当者様

研修カリキュラム

ChatGPT ビジネス実務活用DX講座【13時間】

ChatGPTの基本的な利用方法から効果的なプロンプト作成、業務での実践的な使い方を学び、AIリテラシーを向上させます。

得られるスキル:

  • ChatGPTの基本的な利用方法
  • 効果的なプロンプト作成スキル
  • ChatGPTを活用した資料作成スキル
  • AIリテラシーの向上

活かし方:

  • レポート作成の効率化
  • メール対応の効率化
  • 調査業務のサポート
  • 日常業務のサポート

Google WorkspaceによるDX化基礎研修【12時間】

Google Workspaceの基本操作から業務効率化、コミュニケーション活性化、セキュリティ対策まで、DX推進に不可欠な知識とスキルを習得します。

得られるスキル:

  • Google Workspaceの各ツールの基本操作
  • 業務効率化のためのGoogle Workspace活用術
  • GeminiなどGoogleのAI活用
  • Appsheet、Looker Studioなどの高度利用

活かし方:

  • 業務の効率化、生産性向上
  • コミュニケーションの活性化、チームワーク向上
  • ペーパーレス化、コスト削減
  • セキュリティ強化、情報漏洩防止
  • 場所や時間に縛られない柔軟な働き方の実現

DX実践研修 ChatGPTs を活用した業務変革【12時間】

プロンプト設計、オリジナルGPT作成スキルを習得し、業務プロセスを最適化して業務効率を大幅に向上させます。

得られるスキル:

  • ChatGPTsの基礎知識
  • プロンプt設計スキル
  • オリジナルGPT作成スキル
  • 既存GPTsの活用スキル

活かし方:

  • カスタマイズしたChatGPTを用いた顧客対応の自動化
  • データ解析やレポート作成の自動化
  • 業務に精通したメール生成
  • 業務マニュアル

Microsoft AI活用基礎研修【11時間】

Microsoft Copilotの基礎知識とMicrosoft 365のAI機能を活用した具体的な業務改善手法を学びます。

得られるスキル:

  • Microsoft Copilotの基礎知識
  • Microsoft 365のAI機能の活用
  • 業務プロセスの自動化スキル
  • データ分析とレポート作成能力

活かし方:

  • Wordによる文書作成の自動化
  • Excelによるデータ分析
  • PowerPointによる営業資料作成の効率化
  • Outlookによるメール管理の効率化

AI×Webライティング実践講座【11時間】

ChatGPTを活用した効果的なコンテンツ作成を学び、SEO対策のノウハウを習得することで、検索に強い記事やマーケティング施策を実現します。

得られるスキル:

  • ChatGPTを使ったコンテンツ作成
  • SEO対策技術

活かし方:

  • エンゲージメントを高める投稿文の作成
  • キーワードを元にSEOに強い記事を作成
  • SEOに最適化された動画タイトル・説明文の作成

画像生成AI実践講座【13時間】

Stable Diffusionの基本から応用、DALL·EとGPTsを駆使した高度な生成AI活用法、Adobe Fireflyを活用したクリエイティブ制作を習得します。

得られるスキル:

  • Stable Diffusionの基本操作
  • DALL·EとGPTsの高度な活用法
  • Adobe Fireflyの活用法

活かし方:

  • 商品PR用の画像・バナー作成
  • イメージビジュアルの挿入で印象的な資料作成
  • クリエイティブ業務の自動化・効率化
  • DALL·EやFireflyの組み合わせによるワークフロー最適化

ChatGPT はじめて講座【5時間】

ChatGPTの基本的な使い方を学びます。初めてAIを使う方でも安心して参加できる講座です。

得られるスキル:

  • ChatGPTって何?を知る
  • 質問をしてみる方法
  • 簡単な使い方を覚える

活かし方:

  • ショッピングリストを作る
  • 今日の天気を知る
  • 簡単な調べ物をする

研修方法とサポート体制

当社のAI研修は、すべてeラーニングでのご提供です。学習システム「Learning BOX」を使用しています。

  • 1

    成績管理画面

    自分の学習状況・詳細を把握できます。自身の成績や受講状況について教科ごとに確認が可能です。

  • 2

    管理者画面

    受講者の進捗を確認できます。受講者全体の成績や進捗状況などを一覧で確認、出力できます。

  • 3

    認定証の発行

    修了証の発行に対応しています。受講完了後は、修了証の発行に対応し、学びの成果を正式に証明に使えます。

Learning BOXのイメージ

料金プラン

項目 内容
概要 ChatGPTをはじめとする最新AIを用いた業務改善に特化したDX研修。初級から上級までレベルに応じた研修をご用意。
研修時間 11時間~13時間/1コース(「ChatGPT はじめて講座」は5時間)
活用シーン 社内の業務効率化 / 各部門間の理解度向上 / くりかえし作業や日常作業の自動化など
料金 40万円/1人/1コース(税込)
「ChatGPT はじめて講座」は20万円/1人/1コース(税込)

・随時新規コースを追加中です。
・ご不明点などありましたらご相談くださいませ。

AI研修で、貴社の未来を切り拓きませんか?

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。